2011'08.30 (Tue)
スイカ2度目の収穫
2つ残っていたスイカを8月29日(昨日)収穫しました。
2つとも去年食べて美味しかったスイカの種を
冷蔵庫で保存しておいて育てたものです。
一つ目は瓢箪(ヒョウタン)のような形をしています。
地上約3mのところにあり、収穫に脚立が必要でした(^_^;)
↓

もう一つは普通の形です。
地上1.5mに生っています。
↓
大きさを新聞と比べてみました。
↓
民主党の代表選挙の日の新聞です。
切ってみました。
瓢箪のほうです。
↓
ハートに見えます。
もう一つのスイカです。
↓
2つともふちの白い部分が大きく、実が少ないです。
味は淡白ですが、甘さはありました。
前に収穫した紅こだまには、白い部分がほとんどなかったです。
食べたスイカから採った種ではダメなのでしょうか。
あと、ツルを伸ばし放題にしてたのも原因かもわかりません。
来年は、脇芽を3本伸ばし生長点を切り取るなど、
基本を守って栽培したいと思います(^.^)
2つとも去年食べて美味しかったスイカの種を
冷蔵庫で保存しておいて育てたものです。
一つ目は瓢箪(ヒョウタン)のような形をしています。
地上約3mのところにあり、収穫に脚立が必要でした(^_^;)
↓

もう一つは普通の形です。
地上1.5mに生っています。
↓

大きさを新聞と比べてみました。
↓

民主党の代表選挙の日の新聞です。
切ってみました。
瓢箪のほうです。
↓


ハートに見えます。
もう一つのスイカです。
↓


2つともふちの白い部分が大きく、実が少ないです。
味は淡白ですが、甘さはありました。
前に収穫した紅こだまには、白い部分がほとんどなかったです。
食べたスイカから採った種ではダメなのでしょうか。
あと、ツルを伸ばし放題にしてたのも原因かもわかりません。
来年は、脇芽を3本伸ばし生長点を切り取るなど、
基本を守って栽培したいと思います(^.^)
スポンサーサイト
2011'08.30 (Tue)
オクラ収穫しています(^.^)
オクラを収穫しています。
このオクラは雑誌の付録に付いていた種を育てました。
タキイの「アーリーファイブ」です。
↓
プラザルに移植したころです。(7月12日)
1つのザルに2株植えました。
↓
初めての花が咲きました。(7月16日)
↓
いつ見ても、オクラの花はキレイですね。
こんな感じで実が生ります。
↓
8月10日です。
もう、かなり収穫しました。
↓
8月17日一度に4つの花が咲きました。(3つしか見えません)
↓

今朝の様子です。
2つ収穫しました。
↓
これまでに何個収穫したか数えていませんが、
ほぼ節の数だけ収穫したので、
30個くらいでしょうか。
いつまで収穫できるか楽しみです。
このオクラは雑誌の付録に付いていた種を育てました。
タキイの「アーリーファイブ」です。
↓

プラザルに移植したころです。(7月12日)
1つのザルに2株植えました。
↓

初めての花が咲きました。(7月16日)
↓


いつ見ても、オクラの花はキレイですね。
こんな感じで実が生ります。
↓

8月10日です。
もう、かなり収穫しました。
↓

8月17日一度に4つの花が咲きました。(3つしか見えません)
↓

今朝の様子です。
2つ収穫しました。
↓

これまでに何個収穫したか数えていませんが、
ほぼ節の数だけ収穫したので、
30個くらいでしょうか。
いつまで収穫できるか楽しみです。
| HOME |