2010'11.02 (Tue)
ミニトマトネネ ツリーの骨組みを作る
ネネの液肥が早く減るようになってきました。
今日も2リットル追加しました。
根を見てみました。
↓
結構太くなって、量が増えてきました。
大きくなるはずです。
大きくなるのはいいのですが、横に広がっています。
before
↓
そこで、クリスマスツリーの骨組みを作りました。
after
↓
ごきげん野菜の店長さんのホームページのとおりに作りました。
ネネの枝が多少邪魔でしたが、
30分ほどで完成しました。
ひもはまだ掛けていません。
その後、前後左右にはみ出た枝を、
骨組みに巻き付けました。
かなりスマートになりました。
クリスマスツリーには、枝振りがまだ少し寂しいかな?
実も付いてないし(^_^;)
今日も2リットル追加しました。
根を見てみました。
↓

結構太くなって、量が増えてきました。
大きくなるはずです。
大きくなるのはいいのですが、横に広がっています。
before
↓

そこで、クリスマスツリーの骨組みを作りました。
after
↓

ごきげん野菜の店長さんのホームページのとおりに作りました。
ネネの枝が多少邪魔でしたが、
30分ほどで完成しました。
ひもはまだ掛けていません。
その後、前後左右にはみ出た枝を、
骨組みに巻き付けました。
かなりスマートになりました。
クリスマスツリーには、枝振りがまだ少し寂しいかな?
実も付いてないし(^_^;)
- 関連記事
-
- トマトの室内引越し時期 (2010/11/11)
- トマト倒れる (2010/11/09)
- ハイポニカと自作装置の違い (2010/11/04)
- ミニトマトネネ ツリーの骨組みを作る (2010/11/02)
- ミニトマトの比較 73日目 (2010/11/02)
- ミニトマト ネネの誘引 (2010/10/27)
- ネネは元気いっぱい 65日目 (2010/10/25)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |