2011'02.26 (Sat)
トマト フルティカ発芽
2月22日に種を蒔いた中玉トマト「フルティカ」が発芽しました。
種苗会社の資料の通り4日目の午後に発芽しました。
いつ見ても可愛いです。
↓
午前中はまだこの状態でした。
↓
これは昨日25日の状態。
↓
1日でググッと大きくなりました(^.^)
発芽したら次は太陽の光を当てるために屋外へ出します。
ビニールのミニ温室に移動しました。
アンカはそのまま下に敷いてあります。
↓
発芽した苗を1か所にまとめました。
↓
「フルティカ」の種は、15粒蒔いて今日までに13粒発芽しました。
「たねまき培土」と「パーライト」に蒔いて比較しましたが、
今のところは「たねまき培土」のほうが大きいようです。
竹炭の効果もあるようです。
竹炭には微量要素が含まれているようで、成長が楽しみです。
「フルティカ」と同じ日に、トウガラシ「鷹の爪」、ナス「とげなし千両二号」を
蒔きましたが、テキストによると両者とも発芽には7日くらい掛かるようです。
種苗会社の資料の通り4日目の午後に発芽しました。
いつ見ても可愛いです。
↓

午前中はまだこの状態でした。
↓


これは昨日25日の状態。
↓


1日でググッと大きくなりました(^.^)
発芽したら次は太陽の光を当てるために屋外へ出します。
ビニールのミニ温室に移動しました。
アンカはそのまま下に敷いてあります。
↓

発芽した苗を1か所にまとめました。
↓

「フルティカ」の種は、15粒蒔いて今日までに13粒発芽しました。
「たねまき培土」と「パーライト」に蒔いて比較しましたが、
今のところは「たねまき培土」のほうが大きいようです。
竹炭の効果もあるようです。
竹炭には微量要素が含まれているようで、成長が楽しみです。
「フルティカ」と同じ日に、トウガラシ「鷹の爪」、ナス「とげなし千両二号」を
蒔きましたが、テキストによると両者とも発芽には7日くらい掛かるようです。
- 関連記事
-
- 中・大玉トマト (2011/08/13)
- トマト フルティカ発芽 (2011/02/26)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |